奥穂高岳 ~法政ルートを下って~


CT:穂高山荘6:13→奥穂高岳山頂7:03~7:07→吊尾根最低コル8:35~8:50→涸沢ヒュッテ13:00→横尾14:20~

14:30→徳沢ロッジ15:12→上高地16:38


2日目

朝4時半起床。体調は良くなってるっぽい。ほんとによかったε-(´∀`;)ホッ

朝ごはんを軽く食べ、今日の下山をどうするか相談。このまま一般ルートで降りるか、法政ルートいくか、前穂高岳経由で重太郎新道で降りるか。


とりあえず法政ルートを見たいとのことで、法政ルートに決定。ガッツリピッケルを使って降りるのだが、自分はピッケルを使ったことがない。そもそも持ってなく、借りたが、不安はあった。たぶんこれがよくなかったのだと思う。のちのちあんなことになるとは…


Nさんが朝食でマカロニ?を1袋(4人前?)を食べていたが、最後の方辛そうでした(笑)そりゃそんだけ同じもの食べたらそうなりますよね。さらにウィンナーも茹でて食べていたので、よくこんなに食べるなーとこの時は感心していたのですが、実は朝ごはんしっかり食べるって言うのは本当に大事なことなんだなと、この後実感しました。本当に大事です。みなさんも登山前は食べましょう!


朝食をとり、準備をして6時過ぎに出発。まずは奥穂高岳山頂へ。


今日の天気は最高!

昨日の悪天候がなんだったのかと思えるくらいいい天気です。

槍ヶ岳もキレイに見えます(^^)


登ってる最中も

いい景色


山頂からは

全部見えると言ってもいいのではないでしょうか。

槍ヶ岳も見え、ジャンダルムから西穂も見え、裏銀座方面も遠くに白馬岳あたりも。

ここは天国なのか(´∀`*)


今日は山頂はあくまで通過点でしかないので先を急ぎます。


吊尾根って意外とガッツリ岩場を登ったり下ったりで、結構疲れるんですね。少しなめてました。


尾根から奥穂もみえ、昨日歩いてきたはずの南陵も見えたのですが、どこだったか忘れました😇

途中から奥穂高岳山頂はたしか見えなくなったと思います。あと、吊尾根はこの時期も雪がそこそこ残っており、アイゼンないと怖い部分もありました。


最低コルなはずです。吊尾根の最低コルから涸沢ヒュッテに直接降りるルートがあるらしく、自分が休憩してる間Nさんが偵察に行ってくれました。ワタクシはここまででヘロヘロです( ̄▽ ̄)


見つけたらしく(実際は降りる場所が少し違かったそうです)、ギア類着けて下る。

こんな感じで着けて自分は常に上でビレイ。Nさんが先行します。

こういうところ降りてくるのですが、浮石ばっかりで怖いんですよ。浮石じゃなくても土がボロボロ崩れるし。

まだまだヒュッテまでは遠いです。


あとこんな藪の中も行くのですが、下が見づらく、昨日同様草や枝を信用して進みます。強い力で引っ張るので腕のヨレが(´-ω-)


途中から雪の上を歩行。歩行といっても最初の方は後ろ向きにキックステップで降りました。


下り始めて少し経った時、つい前を向いちゃったんですね。その瞬間でした。アイゼンが効かなくなり、体が下に向かって流れていきました。滑落停止しようとピッケルを雪面にうちつけようとしましたが、うまく止まらず、そのまま回転しながら落ちていきました。

その時の感覚はただただ焦り。世界が回ってるように見え、なすすべもなく。

そして………


ガツン!


という衝撃

たまたま頭が岩にぶつかりました。ヘルメットしてたので無傷。10m?20m?ほど流されたそうです。

ロープをつけていたとはいえ、ほんとに奇跡。


死を意識した瞬間でした。


なんとか落ち着け、下山再開。

スピードが全然出ませんでした。5歩下っては呼吸整えて、5歩下っては整えの繰り返し。Nさんは先に行き、ゆっくりでいいから止まらないでと言われたのですが、精神的疲労が大きかったのだと思います。


とにかく帰りたいという思いや、自分の実力が足りないのにこんなところに来たからだという後悔が頭の中で渦をまく。もうそこから先に岩はない。次滑ったら何百mも止まらずに落ちるかもしれない。もしかしたらロープで止まらずに一緒に落ちるかもしれない。

ロープをつけたまま落ちるとロープで体が引きちぎれ、原型がなくなるとも言われています。穂高の山の神に心の中で謝りながら、苦しい下山がまだまだ続きます。


途中、雪の裂け目を避けながら、岩場にたどり着き休憩。緊張からか喉がカラカラ。ロープ用のグローブしかしてなかったため、指先が冷たい。ここでようやくテムレスのグローブをしたが、もっと前からするべきだった。


迷惑かけていることにかなり申し訳なく思いつつも進めない体に悔しさを感じる。ピッケルを打つ手が辛い。無駄な力を込めているから腕の疲労が半端ない。キックステップを力を入れてやるから足の疲労もひどい。ふくらはぎも太もももしんどい。なんでこんなことやっているんだろうか。。。




雪の取り付きから1時間少し経つと傾斜もだんだん緩くなってきました。ようやくここからは前を向いて降りれます。腕の負担も無くなり、シリセードもしながら降ります。地面に足を全て接着させて歩ける事の喜び。


最低コルから約4時間

ようやく涸沢ヒュッテに到着しました!

余韻に浸りたいのですが、現在の時刻は13時。あと4時間後には沢渡行きの最終バスが出てしまいます。

ロープ等は片付け、すぐに上高地に行きます。


さよなら穂高。もっと強くなってまた来ます。


上高地までの道の最初は雪がかなり残っていて、アイゼンは途中で外しましたが、雪の上を歩く時はかなり慎重になりました。そして慎重に歩いている間にNさんはどんどん先に行きます。まったく追いつける気配なし。早すぎるでしょ……

ほんとはパノラマコースに行きたかったのですが、時間の都合たぶん横尾の方回った方が早いとのことでまた次回。


雪のないところはこんな感じでかなり歩きやすいです。心身共に疲弊しててスピードなんて出ません。体にむち打ちまくって歩いてる感じです。

屏風岩


なんとかこの横尾のところで待っててくれていて、追いつけました。ここで少し休憩。時間は、まだ全然巻かなきゃいけないそうで、こっからさき、下りは走ると。こんなに疲れてるのにさらに走るのか!と思いましたが、走らなきゃ間に合いそうにないので、やむなく。


徳沢ロッジ

この時点で15時すぎです。なんとな間に合うか間に合わないかの微妙なライン。


頑張りましたよ。ええ、そりゃあ。かつてない頑張りだった思いますよ。もしかしたら肉体的疲労はここが1番だったんじゃないですかね。基本平坦で歩きやすいはずなのに重い荷物(10~15キロほど)を背負って朝から歩き疲れた体を前に出す。滑落して精神的疲労も溜まってる。それでも進まなきゃ帰ることすら出来ない。ちなみに明日は普通に大学。休んだら二度と山に行かせてもらえないかもしれない。


必死に歩くこと涸沢から約3時間半

着きました!上高地!生きて戻ってきました!

涸沢から上高地まではコースタイムだと5時間半から6時間ってとこなんですよ。それを3時間半に巻きました!これはすごい!と自画自賛(Nさんが1人で行ってたらたぶん3時間はゆうに切ってたでしょうからまだまだですが)


17時すぎのバスに乗るためまずはチケットを買い、装備の片付け。やっと安心出来る。もう登らなくていいんです。山やってる人こんなこと言っていいのか知らないですが、山から降りてきた、その瞬間が1番嬉しい瞬間です。生きて帰る、これこそ大事なこと。


あとは沢渡バスターミナルまでバスで行き、Nさんの車で途中の温泉まで向かい、サッパリして帰ります。


あんだけ動いて、下山時も重い荷物(たぶん20キロほどはあったのではないだろうか)を背負って、でも運転して帰るなんて、今回の登山ではNさんに圧倒されっぱなしでした。また、自分が目指すべきクライマーでもあると再認識させられました。いろいろと勉強もさせてもらいましたし。



終わりに

2つの記事にまたがり書きましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。


今回の登山で学んだこと、それは生きて帰ることが1番大切であること。滑落した時はただただ世界が回ってるように感じました。回りながら落ちているだけ。たまたま岩にぶつかったのと、ロープがあったのと。もしこのふたつの要素がなかったら死んでいたかもしれません。自分の人生がたったの19で幕を閉じていたかもしれないのです。そう考えると本当に恐ろしいことだなと思います。生きてこその登山なのです。また、一緒にいる人まで巻き添えにしてしまうかもしれない。そこにも恐怖があります。自分一人ならまだしも、もし他人を巻き込んでしまったら。その人の家族は一生悲しみを背負って生きていくことになると思います。登山してる本人は覚悟していても、その周りの人達は違います。そのことを肝に銘じて今後の登山を楽しんでいきたいと思います。


山は楽しくとも怖くともある場所です。大切なのは撤退する勇気。これ以上は無理だと思ったら諦めましょう。今回は自分は降りるしかなかったのですが、あの傾斜(60度ほどだったそうです)を前にしてやっぱり一般ルートで降りたいと言えばこんなことにはなってなかったとは思います。が、自分の中ではとてもいい体験になったと思います。滑落という恐怖を味わい、二度としないように見極めをする。もちろん怪我なく生きていたからですが。


死というのは本当に恐ろしいです。特に山の中だと急にやってくるもの。死を覚悟して山をやってるはずでしたが、ダメでした。今回のことで一層死ぬということがどれほど今の自分には怖いものなのか分かりました。


いろいろと書きましたし、まだまだ書けそうですがそろそろ長くなったので、終わりに一言


安全に登山を楽しみましょう!

そして生きて帰りましょう!

山は楽しいですよ😊


読んでくださってありがとうございました(≧∇≦)

次回は…ゆるふわハイクなのにやらかして辛くなったやつです

お楽しみ!


※帰りに食べたハーゲンダッツ

今までで1番美味しいハーゲンダッツでした

×

非ログインユーザーとして返信する