大野山 日帰り鍋パ酒飲み登山

2021年12月30日


年末恒例登山


山頂の景色がよく、ベンチがあり、トイレが近くにあるという好立地を探す必要があり、山選びに難航しました


結局友人が大野山をみつけ、ここに決定


自宅からは少し遠いので、昼前くらいから鍋を始めることに


9:40

大野山へは谷峨駅からスタート

登山口まで少し歩きます



30分ほどのロード


登山道に入ってある程度樹林帯を進みます

そこを抜けると


富士山!

山頂手前では見晴らしがよく、歩いていても楽しい




11:07大野山山頂

駅から1時間半くらいで着きました


富士山から丹沢方面の山までよく見えます

実際丹沢の山を見るにはすこし奥の柵側に行く必要があるのですが


たまたまベンチとテーブルが空いていたので、鍋開始

今日はすき焼き風鍋


めちゃくちゃうまい

そして酒も進む



そして肉!

後ろのハイボール6缶パックはMのものです。

途中からかなり酔ってました

山+絶景+大量の酒ならそりゃ酔いますわ

なかなか見ていておもしろかったです




ときおり景色も眺め、最高な気分


なのですが、ここ風をさえぎるものが何も無く、めちゃくちゃ寒い

防寒着を着込んで鍋をつつく感じ


Tが〆のうどんを5玉持ってきて、こいつ去年の〆の白米の反省してねえな?って思いつつ、2玉だけいれました。


14時過ぎに完食

おいしかったです


汁残さず飲みましたが、すき焼きは肉の脂が強く出るので飲むのが大変でした

灰汁はとらなきゃダメですね



14:17下山開始

下山後は温泉の予定

混むかもしれないのでちょっと早めの下山です



快晴で景色はバツグン

今年は結構晴れにもめぐまれ、登山の愉しさがより増した気がします。


雨でも登山は登山ですが、景色は見れた方が間違いなくいい


下山中ですが、Mがトイレがーーっていいながら猛スピードで下山していきました。

登山口と山頂の中間地点にトイレがあるので、そこまで駆け抜けていったそうです。


そりゃハイボール6缶パックも飲めばトイレも近くなります



15:26

その後何事もなく無事下山


お疲れ様でした



この後は秦野の温泉へ

いいお湯でした

(※秦野天然温泉さざんか は2023年3月で閉店しております。悲しい…)


温泉に入り、夕食を食べて帰宅



今回の登山では、山頂で鍋パもでき、肉も食べれ、最高でした!

ちょっと風が強く寒かったですが、その分温泉がとても気持ちよかったです


なかなかこういった、山頂が広く、ベンチもあり、トイレが近く、景色がいいといった条件が揃う山はないのですが、今回は見つかって良かったです


大野山自体は車で山頂近くまで来れるので、登山しない方にもオススメな場所




2021年振り返りもかねて


2021年はなかなか就活で山をお休みしていた期間があり、夏に高山に手を出せなかったですが、鳳凰三山に行くことができたのはとてもよかったです


飯能アルプス繋げられなかったのは残念なので、来年またチャレンジ予定!


来年はもっとたくさんの山に行って、2022年こそ剱岳へ…




おしまい



CT

谷峨駅 9:40

大野山 11:07~14:17

谷峨駅 15:26

飯能アルプス完走未遂? -奥武蔵の高い壁-

2021/12/19

飯能が楽しい時期になりました

暑いと行く気にならない低山ですが、12月はベスト


今回は飯能アルプス、天覧山から伊豆ヶ岳を繋げるぞと意気込んでいました


しかし…



2021年12月19日


登山を始めた頃より存在を知っていた飯能アルプス

ただ、距離が長く、ちょっと勇気が出せませんでした。


しかし、最近負荷のかかった登山をしてるので、これなら行けるだろうと決行



今回のスタートは東飯能駅

7:25ですが、予定のコースタイム的に16時には下山できるでしょう



天覧山登山口までは小走り


7:52天覧山




スカイツリーが見えました!

ここまで綺麗に見えるのは初めて?


どんどん行きます


8:13多峯主山

5分ほど休憩


ここもいい景色


天覚山に向かいます


車道を渡って、天覚山へ


こんなにざっくりとした感じでいいのか?と思ってしまいますが、これ以上書くことないんですもん…


基本的に登りは小走り、下りはガッツリ走る

普段トレーニングしてない人がこんな登山をしちゃってるから、この後地獄をみるんです……


永田山


久須美山


と、このあたりで足に違和感

特に右膝にあの感覚


やだな〜今はやめてくれないかな〜


と思いながら進みます。


ここまでのペースはかなりよく、このままいけば余裕で伊豆ヶ岳着けるななんて思っていたんです。



この東峠までの下りのやく50分で腸脛靭帯炎再発

さらに足がつる


これはやばい……


とりあえず痛いのを我慢して天覚山へ


この東峠からの登り


常に急登で、足へのダメージが半端ない

普通のときですらここは大変なのに、腸脛靭帯炎発症しながらの登りは涙がでます


10:18天覚山

ベンチに座り、右膝をさする

こうなってしまうともう登山中は治りません


景色を見ながらこのあとのことを考える


でもとりあえず大高山に向かい、前坂までは頑張ります


登りよりも下りがきつい

右膝がまがらん




11:35大高山

予定コースタイムより遅い

ここは団体がいて通過





12:03前坂


ここで少し休憩しつつ先に進むか、ここで下山するか悩む


普通なら絶対に下山


でもなんとなくここで下山するのももったいなく、まだ時間的にかかっても子の権現までは行けるだろうとみて決行


右膝腸脛靭帯炎で、左膝内側はつり


降りなさいって



ここから先は歯を食いしばって登山




前坂から少し進むとちょっとだけ景色あり


栃屋ノ頭までは急登

我慢我慢


12:42栃屋ノ頭

ここからは結構アップダウンもきつくなく、それなりに歩きやすい区間に入ります


ただ、人が全然いない


そして案内標識が下に置いてあります


道自体はわかりやすいですが、ときおりあれ?ってなるポイントがあります


もはやここに置く意味あるんですかね?


12:58大高沢入山


12:59堂平山には行きません

というか足的にいけません。

道はありましたし、次回は行きたい


13:06六ツ石ノ頭


13:21スルギ

スルギって何?


このあたりで子の権現の鐘の音が聞こえました。

足はだいぶ限界に近かったのでもう少しというのがすごくありがたい



マークはついてるのでそれに従えばいいのですが、こういった印は100%信用しないように

林業の方用のときがありますので

(実際引っかかった経験あり)


道自体は歩きやすいです


スルギから歩くこと30分




急に駐車場的なところにたどりつき、そこから景色が良く見えました


ほんとに急にアスファルトにあたりました




13:48到着

久しぶりの子の権現

3年ぶり


ちゃんと足がよくなって、強くなりますようにと祈ってきました。

わらじのお守りも購入


展望台からの景色もしっかり見えます


そして子の権現といえばこの自販機

これが天覧山〜武甲山まで歩く時のオアシスになるのでよく覚えておきましょう

小銭必須!



あとは下るだけ


ですが、足が…


さっきから足しか言ってないですが、腸脛靭帯炎発症すると膝が曲がらなくなるので降りるのが苦痛


今回は浅見茶屋はスルー

また来たいものです


そして茶屋を過ぎればずっとアスファルト

しかも微妙に下り


ここは何度通ってもきつい

登山靴がいい感じにこの道にフィットしないんですよね


ちゃんと涙目になりながら歩き、たまに激痛で立ち止まり、ヒッチハイクでもしようかとか血迷いつつ気合いで駅まで歩きます



長い…



子の権現から歩くこと1時間ちょい

15:27吾野駅到着


お疲れ様でした…



今回は飯能アルプスを縦走しようと計画をたて、伊豆ヶ岳まで行って正丸駅に降りる予定でした


しかし、序盤で腸脛靭帯炎発症させ、さらにもう片方の足もつるという悲劇


お前にはまだ早い!と山に言われたような気がします


それでも歩いたことがなかった、前坂〜子の権現を歩くことができ、道を知ることが出来たのは収穫


次こそ天覧山〜伊豆ヶ岳を完遂させ、いつかは天覧山〜武甲山も繋げたいです!



その前にトレーニングですが…



(貼る写真がなかったので、帰りに追っかけてきたネコさん。ネコさん、私足痛いんですけど…)


おしまい



CT

東飯能駅 7:25

天覧山 7:52~7:55

多峯主山 8:13~8:18

久須美山 9:05

天覚山 10:18~10:27

大高山 11:35

前坂 12:03

スルギ 13:21

子の権現 13:48~14:18

吾野駅 15:27

鳳凰三山 テント泊 後編 -絶景の雪山散歩-

2021年11月13日




午前3時

既に起きなければならない時間ですが…


半端なく寒い……


昨日の23時頃はそれほど寒くなかったのに、シュラフから出るなんてとんでもないくらい寒い


一切動くことができず


話し合いの結果、


とりあえず3時半は無理

もう少し遅らせよう

地蔵岳は最悪諦めよう


と決まりました。


その後シュラフの中でこもること3時間ほど


6時になってしまいました

それでもめちゃくちゃ寒い




お湯をわかせようとコッヘルにいれた水が一瞬で凍りました

シュラフ外に出してた水は当然凍結

ある程度シュラフの中に入れといてよかった〜




朝食は主にウインナー

それとコーヒー


全然動きたくなかったですが、ここで動かなければ来た意味が無い


7:24重い腰をなんとか動かして出発

さらに起きた時間から遅れました

出発時点から軽アイゼン装着

6本爪


もうしっかり日も昇ってます


視界が開けるまで我慢


40分ほど歩くと


砂防岳

ここまで来たら景色が!



北岳!



富士山もしっかり見えます


ここから薬師小屋までは10分ほど


まだやってませんが、土日はやるのか小屋の人がいました。


薬師岳まであと15分


この登りを超えて


8:51薬師岳到着!

真正面に北岳、そして北岳〜間ノ岳まで良く見えます!


3年前に来た時に全く見えなかった光景が広がってます






絶景かな〜


薬師岳はほどほどに観音岳へ

地蔵岳は諦めましたが、観音岳は行けます



9:27観音岳!!!


ここから先は写真をめちゃくちゃ撮りました

その一部を載っけていきます








地蔵岳もしっかり見えました

あそこはまたいつか


青木鉱泉の方から行く楽しみもできましたしね



名残惜しいですが、そろそろ戻ります



海も見えました


帰りも激写


10:18戻ってきました





そろそろ下山のお時間

山頂には雪がなく、快適な稜線歩きでした



前回どうして迷ったんだろうって思うくらい分かりやすい道


これがガスるとなんも見えなくなって尾根を間違えちゃうのです



10:35薬師小屋

ここで少し休憩


下山開始


ここまで来たらもう絶景とはお別れ


素晴らしい稜線歩きでした

こういうのを求めてたんですよ


朝がもっと寒くなければ地蔵岳まで行きたかったです


下山はサクサクと


難しいところはないですが



11:21

帰ってきました!


お茶飲んでのんびり日向ぼっこ

ポカポカな陽気

これから重い荷物背負って帰るなんて考えられない…


出発する頃にはテントがポツポツ

土曜日ですから


日帰りの方も結構いらっしゃいました



12:59南御室小屋出発

長い長い下山の開始です

そして荷物が重い……


南御室小屋を出てすぐのところだけ景色あり


それ以外はずっと樹林帯でひた歩き


苺平


お互い荷物も重く、膝やら腰やらの調子もよくなく、愚痴大会


M「もう雪山は行かない」


自分「雪山は命かかるから誘うことはないわw」


みたいな皮肉たっぷりの会話もずっとしてました


いつもの事です


雪山経験者とほぼ未経験者では雪道での歩き方に当然差が出ますが、Mの歩きが遅く、自分がイライラ




最後の富士山スポット


ここからはずっと樹林帯


14:09杖立峠

自分のスマホは電波が繋がらなかったのですが、Mのスマホではつながり、ここでタクシー手配


ここから先は一気に雪が少なくなります

昨日あった場所も今日は溶けてるところが多かった印象




愚痴るだけ愚痴って、ときおり黙々と歩いて、

夜叉神峠までの下りは結構急なところが多く、膝に大ダメージ


そんなこんなで15時夜叉神峠到着


昨日は見えなかった山々は


今日はバッチリ


いい景色


タクシーも呼んでるので、休憩もほどほどに下山

時間的にはまだ余裕あります



街もだいぶ近づきました


もう心身ともに疲弊してますが、もう少し


ようやく登山口が見えてきました


ちょうど呼んだタクシーも到着

ナイスタイミング



15:37夜叉神峠登山口到着!

お疲れ様でした


今日はここの温泉には入りません!

というかそもそも空いてすらありませんでした


あとはタクシーで韮崎駅まで戻り、そこから甲府へ


いつもの温泉

甲府にきたらここ一択


甲府駅近くのガストで乾杯


山の後はお肉が食べたい


あとはいつも通り鈍行で帰りました




今回は今年はこのままだとアルプスに行かずに終わってしまう!と思い、11月半ばという時期に鳳凰三山に行ってしまいました。


結果的にはいい登山になりましたが、体力不足と寒さにだいぶやられました。


特に朝の寒さは異常

防寒着はしっかりと雪山仕様にしたはずなのですが、そろそろもっといい物を買う必要があるのかもしれません。


というよりシュラフも冬仕様のじゃなきゃこの時期のテント泊はしんどさしかないです…



稜線からの景色は最高で、見たかったものが全て見れました!

大満足!



次きた時は地蔵岳まで行きたいものです


その時は青木鉱泉からか、はたまた南御室小屋から頑張るか、どちらになるのでしょうか?


たぶんだいぶ先にはなるでしょうが





おしまい



CT

1日目

夜叉神峠登山口 10:56

夜叉神峠 11:59~12:20

杖立峠 13:23~13:27

苺平 15:06

南御室小屋 15:35


2日目

南御室小屋 7:24

薬師小屋 8:28~8:36

薬師岳 8:49~8:53

観音岳 9:29~9:45

薬師岳 10:18~10:28

南御室小屋 11:21~12:59

苺平 13:27

杖立峠 14:09~14:18

夜叉神峠 14:57~15:06

夜叉神峠登山口 15:36